2013 年 1 月 21 日 月曜日
コンクリート二次製品
コンクリート二次製品とは、コンクリートを材料に作られた製品のことを言います。
駐車場などで見かける車止めや側溝などに使われているL字型などがあります。
下水などに使用されているU字型などのものは、生活に密着した製品とも言えます。
他にも、マンホールやヒューム管、縁石、PHC杭、プレキャストコンクリート、
ロックボルトなどがあります。
ヒューム管:鉄筋コンクリートを用いた菅で、一般的に導水管として用いられます。
灌漑用水や下水道に主に用いられています。
縁石:歩道や安全地帯と車道を区別したり、花壇の境界を示すために置く石または
コンクリートブロック
PHC杭:プレテンション方式遠心力化プレストレスとコンクリートパネルの略称です。
打撃に強く耐衝撃性能に優れています。
プレキャストコンクリート:現場で組み立て、設置を行うために工場などで
あらかじめ製造されたコンクリート製品です。
ロックボルト:ゆるみや脱落が予想される
地山や岩塊を押さえつけるためのプレートを締め付ける為のボルトです。
ボルトの定着部分(先端)は深部の締った地山へ締め付けます。
ベアリングプレートとはロックボルトを締め付けるときに用いる鋼板です。
コンクリート二次製品は、とても経済的で安全なことから生活に密着した場所に多く
使用されているものです。
河川敷などで見かけるものもコンクリート二次製品になります。
環境などの問題も考慮されたうえで製造されています。