2014 年 6 月 17 日 火曜日

クラック調査【構造物の調査・診断】

クラックとは、亀裂やひび割れのことを指します。
主に建物の外壁や内壁、基礎などにできることがあります。
表面にできた小さなひび割れのことは『ヘアークラック』といい、
設計・施工上の欠陥によって躯体の内側から生じたひび割れは
『構造クラック』といいます。

原因は、構造躯体が動いたために起こる場合や、不同沈下により
構造躯体が歪んだために起こる場合、地震や台風など外部の力が
伴う場合など、様々なことが考えられます。

不同沈下とは・・・・・
全体に等しい沈下が建物に生じた場合は、外部との取り合い・設備・配管類に
障害が生じることはあるが
構造耐力には、それほど影響を与えない。
だが、不同沈下が生じた場合は構造的障害や床の傾斜などの
機能的障害が生じやすい。
 不同沈下によるひび割れは沈下の少ない部分から
沈下の大きい部分に向かって斜め上方を指す方向に生じます。
このことから実際の壁面に生じているひび割れによって
どの方向に大きく沈下しているかを推察することができます。